■概要
北海道、利尻島に位置する単独峰。利尻町、利尻富士町の2町にまたがるコニーデ型休火山。
別名「利尻富士」とも呼ばれ、日本百名山の他に新日本百名山、花の百名山、新・花の百名山に選定されている。
それほど標高は高くないが高緯度に位置するため、本州3,000m級の山に匹敵する高山植物や島固有植物が生息し、6月中旬以降から登山シーズンがはじまり夏季は登山客も多い。
山頂は北峰(1,719m)と南峰(1,721m)に分かれているが、最高峰の南峰への道は脆い地質や気象条件、登山者の踏圧などにより崩壊が進み危険なため、一般登山者は北峰を頂上とみなしている。
晴れると、南北の山頂から利尻島ほぼ全域、礼文島、道央・道北の山々、樺太、樺太の南東に位置する海馬島(モネロン島)などが見える。
西壁、東壁、南稜、仙法師稜はロッククライミングの対象。
■登山対象者:中級者/体力★★
■登山コース/コースタイム
①コース/登り4時間10分-下り2時間40分/標高差1520m/距離6.4km(最も登山者が多いコース)
(三合目)-3合目分岐-4合目-5合目-6合目 第一見晴台-6.5合目トイレブース-7合目-第二見晴台-8合目 長官山-利尻山避難小屋-9合目-沓形分岐-山頂
- ① コース/6時間30分/標高差1300m(登り)1500m(下り)/距離11.8km(健脚者向き)
利尻町沓形の見返台園地(5合目)-6合目-7合目避難小屋-夜明しの坂-8.5合目-三眺山-鴛泊コースと合流-山頂-北麓野営場
- ② ポン山・姫沼探勝路コース/登り5時間40分-下り4時間10分/標高差1590m/距離9.4km
思い出橋-ポン山分岐-三合目分岐-第一見晴台-第二見晴台-長官山-利尻山避難小屋-沓形分岐-大山神社-山頂
- ③ 鬼脇コース
利尻富士町鬼脇の林道より登る鬼脇コースは上部の崩落が激しく、現在は立入禁止。
■植物
▼鴛泊コース
【北麓野営場~4合目】
エゾマツ
トドマツ
【北麓野営場~6合目】
チシマアザミ
ツルアジサイ
ハイオトギリ
ヤマハハコ
ヤマブキショウマ
ヨツバヒヨドリ
【6合目~長官山】
イワギキョウ
エゾヤマゼンコ
チシマアザミ
ノコギリソウ
ハイオトギリ
ミヤマアキノキリンソウ
ヤマハハコ
【長官山~山頂】
アキカラマツ
イブキトラノオ
イワギキョウ
ウメバチソウ
ウラジロタデ
オオヨモギ
オオハナウド
カンチコウゾリナ
サマニヨモギ
シコタンソウ
シコタンハコベ
シラネニンジン
タカネトウチソウ
タカネナデシコ
ノコギリソウ
ハンゴンソウ
ミソガワソウ
ミヤマアカバナ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアズマギク
ミヤマオグルマ
ムカゴトラノオ
リシリブシ
リシリリンドウ
リシリヒナゲシ(7月上旬~下旬)(利尻島固有種)
レブントウヒレン
▼沓形コース
【見返り台~6合目】
オニシモツケ
チシマアザマ
シロバナニガナ
ヤマハハコ
ヨツバヒヨドリ
【6合目~三眺山】
アキカラマツ
ウド
ウラジロタデ
シラネニンジン
タカネトウチソウ
ノコギリソウ
ハイオトギリ
ミヤマアキノキリンソウ
ミソガワソウ
ヤマブキショウマ
【三眺山山頂 お花畑】
イブキトラノオ
カンチコウゾリナ
サマニヨモギ
シオガマギク
ハイマツ
ミヤマラッキョウ
ムカゴトラノオ
【三眺山~鴛泊コース合流点】
ウラジロタデ
オニシモツケ
オオハナウド
シオガマギク
ハイマツ
ミソガワソウ
ミヤマタニタデ
▼その他
エゾコザクラ(7月上旬~下旬)
キバナノコマノツメ(7月中旬~下旬)
ダケカンバ(5合目~8合目長官山)
チシマフウロ
ハクサンイチゲ(7月中旬~下旬)
ボタンキンバイ(7月中旬~8月中旬)(8合目から山頂の湿った斜面)(利尻島固有種)
ミヤマアズマギク(7月中旬~8月中旬)
リシリアザミ(島の南側、海岸近くの車道沿いにも)(利尻島固有種)
リシリゲンゲ(7月中旬~8月上旬)
リシリシオガマ(ベニシオガマ)(利尻島固有種)
■動物
コマドリ
■登山メモ
・3合目にある利尻北麓野営場は、駐車場・電話・炊事場・トイレ・ケビンなどが整備され、鴛泊ルートの基地として利用されている。
・沓形コースは5合目まで車で登れるため距離は短いが、背負子投げの難所や崩落地をトラバースする親不知子不知などがあるため上級者向き。
・近年の登山客の急増による登山道の崩壊が激しく、登山グループ者数の制限やストックカバー利用など自主規制が推進されている。
・ヒグマやヘビはいないため、安心して登山やハイキングが可能。
・沓形コース上部の三眺山から鴛泊コースとの合流点までは、やせ尾根、岩場、雪渓、落石の多発するガレ場の通過などがあり特に危険な区間。
■水場/トイレ
水場:利尻北麓野営場、
北麓野営場登山口から10分の(日本名水百選)(登山道上はここのみ)
トイレ:利尻北麓野営場
見返台園地
鴛泊コース6・8・9合目(トイレブース)
利尻山避難小屋(トイレブース)
沓形コース7合目避難小屋(トイレブース)